HSPの特徴である内向型。外向型との違いを理解して内向型を肯定しよう!

HSP

HSPの人の多くは内向型の特徴を持っています。

内向型、内向的と聞いてイメージするのはどんなことでしょうか。

おとなしい、引っ込み思案、自己主張しない…ネガティブな事が多いのではないでしょうか。

それも無理はありません。

社会的には外向型が素晴らしいとされ、教育の場でも外向的になるように育てられてきました。

そのため、内向的な人は肩身の狭い思いをしたり、無理に外向的に振舞ったりしています。

ふゆ
ふゆ

この記事を書いた内向型HSPのふゆです。

外向的に振舞うのが善しとされている社会で生きていくのは苦しいですよね。

 

私は無理に外向的になる必要はないと思っています。

内向型にもいいところはたくさんあります。

 

ありのままの性格を受け入れてそれを強みにすれば楽しく生きられます!

この記事は息苦しい思いをしている内向的な人へ向けて書きました。

 

この記事を読むと

・内向型と外向型の違いが分かる
・無理に外向的に振舞わなくてもいい理由が分かる
・内向的な性格が受け入れられる

内向的な性格を受け入れて肯定していきましょう。

内向型とは?

「内向型」「外向型」という言葉は、心理学者カール・ユングが「心理学的類型」で初めて提唱されました。

内向型は自己の内部の思考や感情に心惹かれるのに対し、外向型は外部の人々や活動に心惹かれます。

内向型の特徴

・グループよりも一対一の会話を好む
・文章の方が自分を表現できる
・ひとりでいる時間を楽しめる
・内容のない世間話は好まないが、関心のある話題について深く話し合うのは好き
・考えてから話す

 

外向型との違い

内向型と外向型では、上手く機能するために必要な外部からの刺激レベルが異なります。

外向型の特徴

・物事の中心にいるのが好き
・多様性を好み、単調だと飽きてしまう
・相手が知らない人でもおしゃべりするのは楽しい
・前もって考えなくても、話したり行動が出来る
・聞き手になるより話し手になることが多い

 

内向型の特徴

・自分ひとりか、2~3人の親しい友人といる方が好き
・楽しい事をした後でも、外で何かした後は休息が必要
・聞き役になることが多いが、自分が興味のある重要なテーマな時にはたくさん話す
・話したり考えたりする前に考える事が多い
・せかされるのは好きではない

 

どちらにも属さない、もしくは両方同じくらい当てはまる人もいます。

内向型、外向型どちらの要素も持った広い視野を見る事が出来ます。

内向型か外向型かは生まれた時点で決まっている

内向型と外向型は脳の作りや神経経路など遺伝子レベルで違います。

つまり、生まれた瞬間から内向型・外向型は決まっています。

 

外向型はドーパミン感受性が低く、大量に求めます。

ドーパミンを作り出すためにアドレナリンを放出し、ドーパミンを増やしています。

その結果、外向型な人は活動的になればなるほど元気になります。

 

一方、内向型の人はドーパミンの感受性が高いです

ドーパミンが多すぎると刺激が強すぎると感じます。

何かを考えたり感じたりしている時が心地よく感じます。

内向型を受け入れて強みに変える

性格を変えるのではなくて、足りない部分をスキルで埋めていこう。

社会的には外向型が素晴らしいとされ、教育の場でも外向的になるよう、育てられてきました。

内向型であっても外向的に振舞える人も多く存在します。

その結果、外向的にふるまえない人はより肩身の狭い思いをし、

外向的に振舞える人も生きずらい思いをしています。

 

内向型か外向型かは生まれた時に決まっているので変える事はできません。

変えられないのであれば、内向型の強みを活かしていきましょう。

外向型に魅力を感じる部分があるのであれば、

直すのではなく、スキルを付けて補っていきましょう。

物事を深く考える事が出来る

内向型の人は外向型の人より、物事を深く考える事が出来ます。

専門知識に長けている人は内向型の人に多いです。

内向型は意見をまとめるまで時間がかかると思われがちですが、

しっかり熟考して深く考えた意見は周囲を納得させる力があるでしょう。

人と会う必要のない場所で輝く

近年ではインターネット上で出来る仕事が増えました。

ひとりでいる方が仕事に集中できる内向型の人にとっては、喜ぶべきことです。

集中して考えることが出来るので知識がより深まります。

会話をするときには聞き手に回る

外向的な人の強みは、初対面の人ともすぐに打ち解けられることや行動力がある点です。

内向型の人がこの点を補うには、話す際には聞き手に回りましょう。

内向型の人は、相手が話している時に口をはさむことはなく、最後まで話を聞くことができます。

話している相手には無関心と思われるかもしれないので、相槌や笑顔を忘れないようにしましょう。

聞く力は話す力よりも重要視されています。

聞く力を鍛えてコミュニケーションスキルをアップしましょう。

まとめ

外向型と内向型の違いはエネルギーを外に求めるか内に求めるか

外向型も内向型もメリット・デメリットがある。どちらかが優秀ということはありません。

内向型の人はありのままの性格を受け入れて、強みを活かしていきましょう

弱い部分、欠点だと感じてしまう部分は直そうとせずに、スキルを付ける、という意識を持ちましょう。

 

参考書籍




\HSPの人が全員内向的ではありません。外向的なHSP『HSS型HSP』についてはこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました