
明日からまた仕事か~
行きたくないな~
毎週日曜日に同じことを考えていませんか?
毎週毎週、なぜこんなにも仕事に行くのが嫌になるのでしょうか。
せっかくの休みの日に憂鬱になるなんてもったいない!

この記事を書いた内向型HSPのふゆです。
転職を4回経験した経験があります。
私は、仕事が苦痛で辞めたかった時、
土曜日になった瞬間に月曜日の事を考えて嫌になってました。
せっかくの週末が全く楽しくないんです。
休んだ気にならず、休日って何なんだろう…と思っていました。
そんな経験した私から、日曜日に憂鬱を感じている方へ
読んだらラクになるかもしれない、脱却方法をご紹介します。
行きたくない理由で休むことはできないし、7日に1回、月曜日は必ずやってきます。
毎回憂鬱にならなければ、すごくラクになりますよ。
この記事を読むと
・憂鬱な気分を解決する方法がわかる
なぜ日曜日に憂鬱になるのか
あなたはなぜ仕事に行きたくないのですか?
解決するためには原因を突き止める必要があります。
「何が原因で仕事に行きたくないのか」明確にしましょう。
人間関係に悩みがある
- 上司とうまくいかない
- 先輩に嫌味を言われる
- マウンティングしてくる同僚がいる
- 部下が言う事を聞かない
職場の人間関係がうまくいっていないと、会社に行くのが億劫になります。
明日からまたあの人と顔を合わせないといけないのか、と考えるだけで憂鬱ですね。
人間関係の悩みは多くの方が抱えている悩みでしょう。
パワハラ、セクハラ、モラハラ等のハラスメントを受けている
- 上司から非常識な量、理不尽な仕事を振られる
- オフィス内で立たされて注意され、人格まで否定される
- 仕事上関係のないプライベートな事まで聞いてくる
近年、ハラスメントは認知されるようになり、2020年6月にパワハラ防止法が施行されました。
ハラスメント研修を行う企業も増えていますが、完全になくなったわけではありません。
パワハラを受けている状態では会社に行きたくなくなるのは当然です。
相談しづらいと思うかもしれませんが、相談体制の整備も事業主に求められています。
パワハラに該当する場合には必ず相談をしましょう。
仕事が思うようにいかず、悩んでいる
- ミスを連発してしまった
- 営業成績が伸び悩んでいる
- 努力しているが成果が出ない
仕事で失敗を繰り返している、結果が出ない、等の理由も行きたくなくなる原因です。
頑張っているのに、成果が出ず、その頑張りも認めてもらえないとやる気が出なくなります。
ミスを連発して悩んでいる時には、ミスの根本的な原因を確認してみましょう。
ミス連発で悩んでいる方へ向けた記事も書いているので、ミスをなくしたい方はこちらから
仕事に生きたくないと思わなくなる方法とは?
原因が明確になったら、問題解決方法を考えます。
原因と向き合わないと、全て「仕事を辞める」に行きついてしまいますが、
仕事を辞めるのは最終手段です。
解決策が本当にないのか、一緒に見ていきましょう。
週末に仕事の事を考えるのをやめる
金曜日、仕事が終わった瞬間に、仕事の事は考えないようにします。
せっかくの休日に嫌な仕事の事を考えるのはもったいないです。
週末は思いっきり楽しみましょう。
仕事の事を考えないなんて出来ないと思っている方、
あなたが考えているのは仕事のどんなことですか?
- 仕事でミスしていたらどうしよう
- また上司に怒られるかも
- あの人にまた嫌味言われるの嫌だな~
など、実際に起こっていない心配をしていませんか?
不安に思ったことの90%は実際には起こりません。
起こるかもわからない心配をして疲弊するのは本当に無駄です。止めましょう。
休日にも仕事の事を考えたい、と思うのであれば
- 新しい企画のアイデアについて
- 問題解決しなかった件についての新たな挑戦について
など、プラスになることを考えましょう。
日曜日に予定を入れる
日曜日は予定を入れずにのんびり過ごしていませんか?
人は何もしない時間があると、あれこれ考え事をしてしまいます。
仕事が嫌な人であれば、仕事に関してマイナスな事ばかり考えてしまうので、
予定を入れてみましょう。
忙しくしていれば無駄な事を考える余裕はありません。
無理に外出する必要はありません。
家で出来る予定で問題ないので、日曜日も楽しく忙しく過ごしてみてください。
リフレッシュできて「良い週末だった~」と眠りにつけるはずです。
運動をする
適度な運動はしていますか?
運動はストレス耐性ができて、ストレス発散にもなります。
仕事のできる人は定期的に運動している人が多いです。
体を動かして汗をかくとリフレッシュできますし、夜もぐっすり眠れるので
夜に余計な事を考えて寝れなくなることがなくなります。
月曜日の夜に楽しいことをする
仕事に行きたくない人は、月曜日が嫌い、と言う思考になっています。
月曜日を思い出すだけで憂鬱になるときには、月曜日に楽しみを作りましょう。
仕事が終わったら、外食しよう、ジムに行こう、あのドラマを見よう、など
楽しみを入れておくことで、月曜日の憂鬱はなくなっていきます。
転職を考える
以上の解決策を試しても、解決しない場合や、
会社のストレスで体調を崩してしまった場合には、転職を考えましょう。
以下が当てはまる場合、危険信号は赤に近いです!
実際に私が転職前に体に出た異変です。
- 胃痛や吐き気、食欲不振などの体調不良が続く
- 仕事で失敗をしたり、怒鳴られる夢を頻繁にみる
- 何もしなくても涙が出る
転職エージェントに登録すると、担当アドバイザーに相談しながら
次のキャリアを決められます。
第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!DYM就職
キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
まとめ
仕事に行きたくない理由を突き止めましょう
原因が分からないと、いつまでも解決しません。
原因が分かったら、原因解決方法を試しましょう
解決が出来なかった場合には、転職を考えましょう。
十分頑張って、頑張っても続けられなかった場合にはあなたのせいではありません。
仕事を長く続けるのが良いわけでもありませんし、無理をする必要はないです。
限界になる前に、自分のやりたいことは何かを見つめなおし、他の選択肢を検討してみましょう。
にほんブログ村
\ハラスメントで会社に辞めると言えない方は、退職代行がありますよ/
コメント